良い人材を採る方法

採用支援をしていて、

「良い人が応募してこないんだよね」

といった相談はとても多いです。

実際、

「良い人がいないから、仕方なく、

応募がきた中から、選んでる」

といった話は、よく聞きます。

もっと深刻なケースでは、

「良い人どころか、そもそも応募がない」

といった、悲鳴も多いです。

「人口減少で、働き手が少ない」からこそ、

普通にやったら、こんな感じになります。

そして、

「採っては、辞められ、

また採っても、また辞められる。」

こういった負のループに陥ります。

こうならないためにも、

「正しい知識」を知り、

採用戦略を組み立てる必要があります。

じゃあ、「どんな採用戦略が必要なのか?」

今日は、こういった話をお伝えします。

最後まで読んでもらえれば、

「良い人材」に出会える戦略がわかります。

================================

早速、結論!!!

================================

早速結論になりますが、

次の3ステップをふめば、

「良い人材」を獲得できるようになります。

◎ステップ1

【自社にとっての良い人材】

を明確にする。

◎ステップ2

その「良い人材」に向けて、

【ラブレターのような求人原稿を書く】

◎ステップ3

そうして作った求人原稿を、

【たくさんの人に知ってもらうルートに、

露出する】

今日は、その中でも、

◎ステップ1

【自社にとっての良い人材】

を明確にする。

ここを深掘りして解説していきますね!

================================

そもそも「良い人材」って?

================================

漠然と、「良い人が欲しいんだよね」

と仰る社長さんは多いです。

でも、「良い人材」って、

会社によって全然違うんですよね。。。

というのも、

・社長のキャラクター

・現場のニーズ

・今いるメンバーとの相性

こういった事情は会社ごとに、

当然違うからなんです。

もっとういうと、

「同じ会社でも、その時々で、

メンバーが変わるし、

経営環境も変わるので、

必要な人材も変わってくる。」

といえます。

なので、実際、

「俺の分身がほしい」

「俺みたいに、動ける人がいい」

「色んな事を提案してくれる人がいい」

こういう事を仰る社長さんがいますが、

じゃあ、

「社長みたいにガンガン動けて、

積極的だけど、社長さんの意見を

あまり聞かない方ってどうですか?」

と言うと、

「うーん。それは違うかな~」

となる。

大体の社長さんは、

「(忙しいから、漠然と)分身が欲しい!」

と言っているだけだったりします。

だけど、実際は、

「自分とタイプが違うナンバー2の方がフィットする」

なんてケースが、

「30人以下の小さな会社」では、よくあります。

だからこそ、本当に自社に必要な

「良い人材の定義」を明確にする。

これをしない事には、

「漠然と採用して、失敗する」のが、

目に見えているんです。

================================

「良い人材」を明確化するには?

================================

じゃあ、

「具体的に、どうやって良い人材を明確にするの?」

かというと、

「自社の魅力」を整理し、

「どんな人が合うのか?」を、

深掘りしていく、といった作業となります。

具体的には、

・自社の給料(近隣の競合と比べる)

・福利厚生(給料以外のメリット)

・自社の立地

・自社で働く「動機」

・職場の雰囲気

・トップの人柄

・スタッフ間の関係性

こういった基礎情報を整理したうえ、

「どんなターゲットに(誰に)」

「どういった要素を中心に(何を)」

「どういったPRをしていくのか(どのように)」

こういった事をまとめていく必要があります。

なので、ひとまずは、

「自社の魅力の再整理」が必須となります。

================================

自社の魅力を再整理する

================================

ターゲットに魅力を伝える前提として、

「自社の魅力を再整理する」

これが必須となります。

そこで、

①自社の給料(近隣の競合と比べる)

②福利厚生(給料以外のメリット)

③自社の立地

④自社で働く「動機」

⑤職場やスタッフの雰囲気・トップの人柄

こういった、先程お伝えした要素を、

更に詳しく説明していきますね。

================================

①自社の給料(近隣の競合と比べる)

================================

「近隣相場と比べて、負けてるor勝ってる?」

「負けてるなら、いくら負けてる?」

「その負け幅は求職者に許容できそう?」

「負け幅をリカバリーできる、要素はないか?」

こういった事を整理しましょう。

ちなみに、近隣相場と比べて、

2万円以上負けると、正社員では、正直、厳しいです。

この場合は、賃上げも含め検討する必要があります。

================================

②福利厚生(給料以外のメリット)

================================

「残業は、実際どのくらいあるの?」

「有給休暇は消化できるの?実際どうなの?」

「会社の食事会とかあるの?」

「食事会の費用は、誰負担?」

「特徴的なイベントは?(例:家族参加のBBQ)」

こういった物を整理していきましょう。

そうすることで、「給料以外のメリット」が

見つかったりします。

================================

③自社の立地

================================

働く人にとって、「通勤距離」は大事な要素です。

なので、

「通勤手段はどうなっているのか?」

「車通勤はOKか?」

「駐車場はあるのか?無料か?」

「ガソリン代は交通費で補助されるのか?」

「最寄駅からどのくらいかかるのか?」

こういった事を整理しましょう。

さらに、

「近隣のスーパー」や、

「昼食事情(お店があるか)」

これらも整理しておくと、

求人原稿のPRに使えるので、良いでしょう。

================================

④自社で働く「動機」

================================

人それぞれ、職場を選ぶ理由は違います。

というのも、

「給料をとにかく稼ぎたい!」

という人もいれば、

「子供が小さいから、ライフワークバランス重視」

って人もいますし、

「自分のやりたい事が出来るか否かが重要」

という人だっています。

こんな風に、「働く動機」は人それぞれ。

だからこそ、

「自社で働く動機は何だろうか?」

ということを明確化する必要があります。

そのためには、今のスタッフに、

「辞めずに働いている理由」を聞いてみる。

これが、有効です。

そうすることで、

「自社の魅力」が再発見できます。

================================

⑤職場やスタッフの雰囲気・トップの人柄

================================

中小企業に入社する人は、

「この会社、人間関係大丈夫かな?」

と必ず不安を持っています。

なぜなら、大企業と違って、

「配置転換」というのが、なかなか難しいから。

にもかかわらず、

中小企業の情報は、ネット上には無いので、

社内の雰囲気や人間関係が、

外部の人間(求職者)からは、わかりません。

だからこそ、

「スタッフ間の関係性は、どういった感じなのか?」

「気軽に会話できる雰囲気なのか?」

「社長はどういった人柄なのか?」

「どういった価値観を大事にした会社なのか?」

「平均勤続年数はどうか?」

こういった事を、再整理し、

明確化しておく必要があります。

そして、

「自社に合う人材は、どんな人なのか?」を、

明確にすることにつなげる必要があります。

================================

上記を踏まえ「自社が欲しい人材」を明確化する

================================

今までお伝えした、

①自社の給料(近隣の競合と比べる)

②福利厚生(給料以外のメリット)

③自社の立地

④自社で働く「動機」

⑤職場やスタッフの雰囲気・トップの人柄

こういった事を明確化していくと、

「今のうちにはこういう人が合うな」

「こういう人が欲しいな」

と、自社にとっての「良い人材」が見えてきます。

そうして、

自社にとっての「良い人材」がわかってくると、

その方が振り向くような「魅力的な求人原稿」が、

作りやすくなります。

そして、そういった魅力的な求人原稿が作れると、

「良い人材」に振り向いてもらえるようになります。

その結果、「会社の戦力となる貴重な人財」に、

入社してもらえ、会社が強くなっていきます。

ちょっと長くなってしまったので、

この辺の「魅力的な求人原稿の作り方」については、

別の機会にお伝えしますね!